其の一阡四拾六
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
撮影日 2011年07月30日 土曜日 アップ日 2014年05月13日 火曜日 |
||||||||||||
能郷白山に続いて、今度こそ
冠山(1256m)再度行かへん? と、いつものイソベさんの一言で~目指せ冠山!! 行け行け!CCC(CHICKEN-CLIMBERS-CLUB・チキンクライマーズ倶楽部) 「茅葺妻入兜造り型民家」は2戸、「茅葺妻入入り母屋造りの民家」が2戸あったが、瓦葺の家も妻入りである。 集落の家並みは妻入りに統一され、妻側の茅葺の屋根のすそを切り上げて 2階の採光・通風にあてた兜造りで、軒桁が美しく飾られている。 幕末頃の板取宿は上板取・下板取あわせて旅篭屋7戸、茶屋3戸、問屋3戸あり、 全部で53戸、300人であり、明治11年でも56戸、262人とあまり変わっていない。 しかし明治19年の敦賀~武生間の海岸道路(現国道8号線)の開通、 明治29年の北陸線敦賀~森田(福井)の開通など、北陸主幹線の変更で往年の繁栄から遠ざかった。 (南越前町今庄観光協会HPより) (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい) やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば… 気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで! いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
|