其の一阡壱拾七
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
撮影日 2012年11月24日 土曜日 アップ日 2013年11月19日 火曜日 |
||||||||||||
秋本番!モミジ見に行こうと~
此処の辺り、UFO先生とも良く行きましたわ! 消渇神社は、本来は地域の産土神である正勝(まさかつ)の神として祀られていた。 室町時代に、旅の僧信海が腰の病を治してもらってから 下半身の病気に御利益があるとして村人に信仰されるようになる。 江戸時代には社名から女性の病気や性病に効果があるとして京都祇園からの参拝者もあり、 参道に茶店が出るほど賑わったという。 願掛けには境内階段下の屋形で土の団子を十二個つくり、これを供えて祈願し、 願いが叶うとお礼に米の団子を十二個お供えする。 石床神社は、大正十三年(1924年)に旧社地より消渇神社境内奧の現在地に合祀された。 拝殿南に天保五年(1834年)の狛犬が、奧に寛文七年(1667年)の石灯籠が奉納されている。 瓦葺きの覆屋内に三つの社殿があり、中央が石床の神である。 また左右の社殿には太玉命と本来の祭神である素盞嗚尊を祀っており、 拝殿の奧には神籠石がおかれている。 (看板より) (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい) 2011年9月6日の台風12号/
2013年9月16日の台風18号の 被害の方には、 お見舞い申し上げます。 やはり、持ってるものはUPして 資料的に残さねば… 気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで! いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
|