古/いにしえの面影       其の一阡壱拾一

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2011年04月09日 土曜日
アップ日  2013年11月08日 木曜日
兵庫県赤穂市室津Ⅰ
約2000年前、神武天皇の東征先導役が室津に港を建設したといわれる。
藻振ノ鼻(室津半島先端部)と金ヶ崎(たつの市・相生市境)で囲まれた室津湾の、
更に東側奥にあることから、「室の如く静かな津」ということで
「室の泊」と呼ばれたのがその名の始まりと伝えられる。
『播磨国風土記』に、「コノ泊、風ヲ防グコト室ノゴトシ 故ニ因リテ名ヲナス」と紹介されている。
奈良時代には行基によって「摂播五泊」の一つとされ、
海上と陸上交通の要衝として「室津千軒」と呼ばれるほど栄えた。
摂播五泊(せっぱんごはく)は、奈良時代の
僧侶、行基が開いたとされる播磨・摂津の合わせて5箇所の港。
いずれも現在の兵庫県内。
室生泊 - たつの市御津町
韓泊(福泊)- 姫路市的形町
魚住泊 - 明石市魚住町
大輪田泊 - 神戸市兵庫区
河尻泊 - 尼崎市神崎町

江戸時代になると、参勤交代の西国大名の殆どが海路で室津港に上陸して陸路を進んだため、
港の周辺は日本最大級の宿場となった。
通常、宿場におかれる本陣は、1軒、多くとも2軒であるが、
室津には6軒(肥後屋・肥前屋・紀国屋・筑前屋・薩摩屋・一津屋)もあった。
しかし、明治に入ると参勤交代の制度が無くなり、
鉄道・道路が内陸部に敷かれたため急速に衰退した。
(Wikipediaより)


行け行け!CCC(CHICKEN-CLIMBERS-CLUB・チキンクライマーズ倶楽部)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

一本一得!



桜咲く
七曲がりを経て~



国道250号から坂を下って
御津町室津の街中に入ってきました~

※メインの道は
タイル貼り舗装してます。
この場所他には

明るく見えます。

※港が見え隠れ~

修理工場も自家用「船」ですかね。

※室津港の船溜り

日露戦争時の忠魂碑

※本陣一っ屋跡
栄枯盛衰~空地に風が吹きます。

真ん中右はFRP船の型ですと…

※上のガードレールが
国道250号

水路測量を行うとの告知

※カニカゴでしょうか?
開き加工用??

本瓦家屋が~
哀しいなぁ。。

※漁業が盛ん
昔は千石船の寄港地
瀬戸内の港
前には~
1 2 3 4 5

カマスの開き?
美味そう~

※プレジャーボートも~

千本格子~
哀しいなぁ。



路地の先は~
下津井思い出します。
(後ろが山)

富山県射水市でも似たような~
(でも、後ろは平地で遠くに立山)



千本格子も好きです!

※なぎさ商店さん

どんぐり船の船柱のような~

※国旗掲揚台?

徳乗寺さん

※参道~坂道

山門の向こうもエエ階段路地

※鐘楼門

マンホール
Kさん奥様に~

※路地の向こうの
明るい海はアクセント!

昔の町並みを保存されています。

※千本格子も~

三味や太鼓で船止める…



崎方向~

※綺麗に~

目の保養~



室津民俗資料館



見性寺サン

※お夏清十郎の清十郎生家跡
駆け落ち事件も文学にした西鶴の才能~

見通しの効かない
海岸沿いの道

※本陣紀伊国屋跡

港の向こうの
あの森は賀茂神社サン

※石燈籠

漁船休憩中~

※乳母車休憩中~

室津海駅館


2011年9月6日の台風12号/
2013年9月16日の台風18号の
被害の方には、
お見舞い申し上げます。

やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.