其の一阡参拾六
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
撮影日 2008年04月05日 土曜日 アップ日 2014年02月18日 火曜日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仏隆寺(ぶつりゅうじ)は奈良県宇陀市榛原赤埴(はいばらあかばね=旧榛原町域)にある
真言宗室生寺派の寺院である。 山号は摩尼山。本尊は十一面観音。室生寺の南門として本寺と末寺の関係にある。 空海(弘法大師)が唐から持ち帰った最古の茶を栽培したといわれ、大和茶発祥の地とされる。 彼岸の頃には約200段もの石段の両側をヒガンバナの花が埋め尽くす。 平安時代前期の嘉祥3年(850年)に空海(弘法大師)の高弟・堅恵(けんね)により創建されたと伝わるが、 それ以前に奈良・興福寺の修円が創建したともいわれる。 石室(重要文化財) - 内部に堅恵の墓と伝えられる五輪塔がある。 十三重石塔 - 元徳2年(1330年)の銘がある。 仏隆寺のサクラの巨樹(奈良県指定天然記念物) 茶臼 - 空海が唐から持ち帰ったと伝えられる。 (Wikipediaより) (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば… 気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで! いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
|